Gallery & Works
TenkaraBoys2

竣工:2022年
用途:住宅/農作業小屋
建設地:新潟市秋葉
木造:新築
設計・監理:昭設計・塚野建築設計事務所
施工:昭設計
写真:鈴木亮平(DailyLivesNiigata) 塚野建築設計事務所
「ファーマーのサンカクノイエ」
昭設計の渡辺さんとのコラボ第2弾です。
市街化調整区域にある施主の実家の敷地の一部に、農業を営む友人の家と、農作業小屋を計画しました。
計画敷地の近くには農場があります。
古き良き時代の、おおらかな暮らしが営まれていた農家住宅を、現代の生活に合わせてアップデートした、
生業と日々の生活がゆるやかにつながる、土と共にある豊かな暮らしを包み込むような家をつくりたいと思いました。
実家である母屋の日照と通風を邪魔しないよう、お互いの丁度良い生活の距離間を確保できるよう適度に離して住宅部を計画し、
近接して農作業場をつくり、従来の農家住宅にある縁側や土間スペースのような、農作業の合間に休憩したり、収穫物を仮置きしたり、
家族や親戚、近所の人と集まり賑やかに使える、多目的な交流スペースとして半外の土間スペースをつくりました。
半屋外の土間スペースは屋根を掛け、半分格子で目隠しをしてリビングとつなぎ、
プライベートな時間も屋外と屋内を曖昧に使えるようになっています。
農業は、命を繋ぐ食べ物を育てながら大地と共に日々を過ごすとても豊かな生き方だなぁと憧れがあり、楽しい仕事になりました。
この先何十年も、何世代も、大地と共にこの場所で豊かな暮らしを送ってもらえるよう願っています。

配置図

平面図

東側ファサード
下屋部分が半外の土間スペース

南東側ファサード
平屋部分が農作業小屋。
土間スペース
屋根がかかった半外の空間 格子ルーバーでリビングへの視線を調整している。右側がリビング。

土間スペース
奧に進むと格子形状のドアになっていて実家側に通り抜けることができる。

玄関

玄関収納
正面左がコートや傘、右側がシューズBOX。

リビング入口部分
右側が収納棚、左側がキッチン入口。天井が低いトンネルをくぐるようにリビングに入り、帰宅してすぐに荷物をかたずけることができる。

リビング
正面のグレーの壁の裏は階段と収納スペース。上部は吹き抜けとなっている。

リビング
大きな窓から土間スペースにつながる。

リビング
正面のグレーの壁の裏は階段下収納となっているので、TVを掛けて裏側で配線できる。下の開口はHDDやゲーム機器置き場

リビング
土間スペースと一体で利用できる。

リビング
吹抜けを介して上階のフリースペースとつながる。

リビング入口方向を見る
正面はキッチン、左側は収納スペース。帰宅時の荷物を片付ける動線がスムーズになる配置。

リビングからキッチンを見る
キッチンの腰壁部分はダイニング側から使う食器用の収納。通路側は建具でクローズでき、ダイニング側はオープン。

階段と吹抜け部を見下ろす

吹抜けからリビングを見下ろす

フリースペース
通路部分には吹き抜けからリビングを見下ろせるワークスペース。

1Fホールの洗面
左側は物干し・洗濯室、右側がクローゼット。

1Fホールの洗面より物干し・洗濯室を見る

1Fホールの洗面よりクローゼットを見る

和室

収納戸のめっちゃ小さい取っ手

合板で作ったテーブル


建具