top of page

更新日:2024年4月18日

2021年にリノベーションした五泉ニット複合施設LOOP&LOOPの建物を紙で工作するための型紙をつくりました。

(LOOP&LOOPの詳細はこちら→Gallery&Works LOOP&LOOPのHP )




4/18~4/21に開されるLOOP&LOOP春フェスタにて、この模型をつくるWorkShopを開催しますが、イベントに来れない方や、遠方の方で作ってみたい方がいらっしゃれば連絡下さい。→Contact





作り方の資料はこちらです↓


資料は新潟大学4年生の成田君がつくってくれました。ありがとう!


カッターかハサミとのりを使って小学生でもつくれると思いますので是非!



更新日:2023年8月30日

「新潟のつかいかた」というサイトで、五泉市で設計・監理に携わらさせていただいた3つの施設が紹介されていました。点と点を結ぶように地域のニット産業を紹介していて嬉しく思う事があったのでシェアします。


私達が設計事務所をはじめて10年、携わらせていただいた建築のそれぞれが単独で完結していました。仕事を振り返ってみると、それぞれの建築が単体では求められる機能を果たしているけど、俯瞰してみたときにはとりとめなく「これ続けて、社会的に意義があるのかなぁ」と、設計し続ける楽しさや達成感に鈍感になってきていて、何とかしなきゃだなぁと思っている今日此頃。

この記事を読んで、1つ1つ丁寧に設計していけば、それぞれが繋がって地域の産業に寄与し、建築が完成したとき以上の充実感を得られる事もあるのかなぁと、希望がみえて嬉しく思ったのです。


私達の小さな設計事務所では、大きな建築や地域社会に影響のある建築をつくるチャンスはなかなか無いけど、1つ1つ全力で丁寧に積み重ねていけば、それぞれが繋がって未来を見据えた仕事になるんだなぁと希望が持てました。






  • 2021年11月22日

更新日:2023年8月30日

2020年に津南町立ひまわり保育園のプロポーザルに参加したメンバーが大平さんの建築を見るために久々に十日町にあつまりました。

(プロポの提案内容は→こちら  このプロポは惜しくも次点でしたが次こそはこのメンバーで勝利しようと誓い合いました)


十日町の佐藤建築さんご夫婦とは五泉市のLoop&Loopで協働していたのでよくお会いしてましたが、津南町の大平政志さんとは約1年ぶりの再会でした。


大平さんの設計した住宅

既にこの場所に馴染んでいます。はんなりしたたたずまい。


豪雪地での設計条件がポジティブに変換されてデザインの基になっています。

大平さんの雪に対するスタンスが構造・意匠にあらわれていて美しい!



その後、小千谷市片貝の既存の空き倉庫をリノベしたカフェ・レストランnisciroさんへ。

こちらは佐藤さんの設計。






既存を活かした空間構成で合理的な素材選定に共感!

学生さんが集まっていたり、NICEなおじさんが集って静かにお酒を飲んでいたり、空間に賑わいがありました。さすがの佐藤さん。

コーヒーも凄く美味しかった。


みなさんの活躍に兄弟で刺激を受けて五泉に帰りました。

12月に弊社で予定している住宅の内覧会でまた集まれたらいいなぁ。


bottom of page